※カテゴリー別のRSSです
Sponsored Links
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2017年06月02日

スーパージジイになる!?

いやー! オレって「才能あり」だと自惚れている今日この頃であります。

リハビリのつもりで25年ぶりに始めた「ビリヤード」ももうじきB級になれると思えてきた。
去年の12月から4、5ケ月くらいは仮死状態同然?で家と仕事との往復のみだった。

今年5月くらいから、気候のせいか持病の息苦しい状態が軽く感じられるようになっていた。
球仲間に誘われてから、また外呑みも再発している? 爆

ただ問題も発生している=わりと簡単に愛車をこする~呑みすぎて脳が「流脳ー」しているかも。 苦笑
(いつか全塗装という安易な道を知っている)

あと2,3年で仕事も引退して、多趣味の世界に生きる!(あくまで、予定 兄早よせよ~4,5年か? 笑)
その前段階で、オレは「スーパージジイ」になる! おそらくなれると思う?

意はつくしませんが、今回はこの辺で・・・ 続きは多分、「内呑みシリーズ」だー 

思いつきの写真:(可愛ゆい子犬他)












  
Posted by ルノー2193 at 19:23Comments(0)趣味飲み屋ビリヤード

2016年11月05日

フレンチブルーミーティング その2(29~30日)   

FMB 29~30日 その2(イベント会場:信州 車山高原)

29日はPM2時頃に会場(高原スキー場のロッジ)に着き、霧も出てるしかなり寒い中震えながらバザー・レストランそしてクルマを見学しました。
あまりに寒いので4時頃には、近くの前泊の宿=プチホテル花南」へ向かいました。
(駐車場にはすでに10台くらいの仏車たちがとまってましたよ)

花南全景と駐車の仏車たち:(3枚目=マセラッティや珍車パナールもいた)




プチホテル花南:http://www.lcv.ne.jp/~phkanan/

チェックインして部屋へいくと、暖房が効いていて快適で素敵な所でした。 夕食・朝食ともに、二人とも大満足!
夕食に赤ワインまでいただきました。 ただし部屋のTVは4CHしか映りませんが?
(一泊2食付で一人1万円はお値打ちかも知れません)

明日はなるべく早くイベント会場へ行くつもりです。


P/S おまけの写真(娘のクラウン~アスリートかと思っていたが、ロイヤル・エクストラFOUR リミテッド でした ペコリ):
 
 




  
Posted by ルノー2193 at 16:23Comments(2)趣味家族ドライブ

2016年10月31日

フレンチブルーミーティング その1(29日)

FMB 29日 その1(イベント会場:信州 車山高原)

予告でも言いましたが、29,30日のフレンチ・ブルー・ミーティングにいってきますた! (10:30頃 出発)
同行はしなかったのですが、国府のカングーファミリー(夫婦、子供2名、Fブルドッグ1犬)と連絡取り合って行きました。

昼ごろ腹が減ってきたので、峠の「そば庄」で、鴨せいろ(温)となめこおろしそばを食べました。
外観はかなり旧い建物で、お土産コーナーもあり旅館のような感じでした。 (店内はもうストーブ暖房です!)
外観と違って、そばの味は良かったですよ! (ただし、鴨はいまいち?)

写真(29日の昼食):




その日のビーナスラインはすごい霧の中、やっとで車山高原に着いたら、標高1600~1800で朝夕氷点下、めちゃ寒かったとです! カングーファミリーと途中で運良く出会って、それからは先導してもらいました。

信州の景色は、飛騨と違いますね!~まず紅葉の色が違う! それと山に入ると田んぼがねえ!?
(やはり、関東江戸から観光に来るわけだ) 昔 単車で軽井沢へ行った事が甦る・・・


途中の写真:

会場の写真:

会場内の銘車たち(いや迷車か?):
 
 
 
 
 
 
 
P/S コレクターの夢=アメリカン鉄道懐中3点の内
   ハミルトン950の次に「イリノイバン・スペシャル21J」を手に入れた!(素晴らしいムーブ イってしまう 爆 喜W )
  参考写真:

P/S-2 うちの息子(兄)の誕生日は11/2 で、何か良きものをプレゼントしようかと思う。
    オヤジは旅行と呑み代で散財しているので、時計の現物プレゼンか? 思案中!




  
Posted by ルノー2193 at 19:35Comments(2)趣味家族ドライブ

2016年09月30日

今日のくるま達 9

今日のクルマ①~アルファロメオ・ミト(MiTo ) です。

いわゆる小型3ドアハッチバックで、名前の由来は~
ミラノ (Milano) でデザインされ、トリノ (Torino) で生産されることから、それぞれの頭文字をとって「Mi.To」と名付けられた。

横置FF 直列4気筒 16バルブ 1.4L NA&ターボ 78ps~170ps

写真2枚:1枚目(マンガのようなファニーフェイス 愛嬌のある目 鼻 口 )
    2枚目(このミトのグレードは不明ただマフラー2本出し 2枚目の写真左下に怪しい影が・・・?)



ついでの写真(本光寺にて):イタ車 黄色つながりで、息子のフィアット


アルファに限らず、なんて綺麗な黄色(イエロー)なんでしょうか!? (デザインもGOOD JOB)
ほんに ええ仕事 してまんなぁー!
欧州車とくに伊車のカラー=レッド&イエロー は格別だと思ふ.
(国産のカラー発色のだめなことよ! 涙W )


今日の特別なクルマ②~「のりものフェスタ」に来ていたすごい2台
アバルトのラリーカーとFレーサーカー

フェスタが終わったころに市役所の前を通りがかり どひゃーW 
ええモノを見させて頂きました!
セグウェイの試乗会もあったらしい ちょっと 乗ってみたかった) 泣

写真:





P/S 車名の判らないクルマ(多分 外車 スポーツカー? カラーもイエローです!)
写真:

P/S-2 おまけの高山駅「匠通り」の写真(点灯式の後で):
  
 


  
Posted by ルノー2193 at 13:19Comments(0)趣味イベント

2016年09月22日

気になるバイク 3

気になるバイク 3 ~(国産旧車) CB72 改 です。

私が若いころに乗っていた、懐かしい単車(旧車)を見かけました!
場所は、有楽町にあるTモーターさんの店内です。

CB72:正式名称=HONDA DREAM CB72 SUPER SPORTS
 250cc 24ps 1960年発売 価格:¥187,000 

参考:http://www.honda.co.jp/memory/CB72/mem-72st/cb72stor.html

当時のキャッチフレーズに「トップで70km/h以下では走れません!」とあり、ライダーの憧れだった。
エンジンがタイプⅠ(180°クランク) とタイプⅡ(360°クランク) とあって、私は運よく高速型の タイプⅠを中古で入手しました。
Tモーターさんのモノは、ボロボロのタイプⅡからレストアされて、エンジンもタイプⅠに改造してあります!
 カスタム~レーサーシート レーサーマフラー セパハン エンジン etc (50諭吉以上!)

CB750が出る前で、当時としてはヤマハのYDSと並んで二輪「スーパー・スポーツ」の双璧でした。
オリジナルでも高速安定性はよく、その時のサウンドに痺れていましたね!(クォーーン ン て感じ)
私は当時7台くらいの単車のためにガレージまで借りていて、今思い返すと「幸せなバイクライフ?」を送っていました。 爆アッホー

最近はバイク&車(旧車)の価格が高騰しているらしく、普通の人が買えないほどの値段になっているようです! 涙
銘車でないモノまで上がっているのがザンネンギリ♪ 悲 )

写真:




P/S オヤジは ヤマハSRV も ちょっち 欲しいぞー ? (バイクの旧車は、諦めて・・・ 苦笑 )

P/S-2 最近のベンツ・BMW・レクサスを見かけても、なんも感動しないなぁー 悲
    アウディはちょっと 別 です ?

P/S 別ブログ「道楽オヤジの独り言」の筆が進まない?~断シャリのできないオヤジどす 笑





  
Posted by ルノー2193 at 09:20Comments(0)バイク趣味旧車

2016年09月20日

気になるお店 その3

気になるお店 その3~ギャラリーCAVC です。

仕事の行き返りに目について、ずっと気になっていたお店です。
夜間通るときの外観からは「喫茶店」?だと思っていました。

先日昼間にお邪魔して、「創作家具」の店だと判りました。
その時は本人(清水 丈雄 氏)がたまたま居なくて代理の方に、説明を受けました。

看板にはギャラリーCAVC」と書いてあり、パンフには「大噴火」となっています!
(ただしCAVCの意味は、大噴火ではありません? 心臓疾患とか・・・?)
いまだに謎です。~(P/S で訂正しました! 見間違いです でもCAVeと大噴火の関係は・・・?)

店内には、メインの商品=「桐」の椅子を上手く展示してあります。 
(人間工学を考えたモノ~試しに座りましたが、私は背骨矯正中の身? 少しきつかった 小泣 )
ピアノもあったり、少し前にはコンサートもやったりしたそうです。

外観も入口&店内も、変形の地形を上手に利用した、センスのいい設計&施工の建物です!
(おそらく元は倉庫でなかったかと思われます)

名称:創作家具 木工房 大噴火 CAVe
場所:高山市下岡本町1171-2

写真:




P/S 見間違いで、CAVC ではなくCAVeでした! よって訂正致します。 ペコリ
 (CAVe =かべの意味か?) 

P/S-2 なんか「君の名は」(アニメ版)がすごい人気です!見ていないが「古川」が数か所でているらしい。 聖地巡礼?
   (大昔に、同名の映画があったという 「真知子巻き」が流行ったらしい 多分 主演 岸恵子 )

P/S-3 テロ反対! 原発反対! でもおいらは、バリバリの「保守」でやんす。





  
Posted by ルノー2193 at 15:19Comments(2)趣味家具映画

2016年09月16日

気になるバイク 2 とグラトラのこと

①気になるバイク2~ヤマハ (SRV) ルネッサ 250 です。

昨日、また駅前付近で珍しいというか懐かしいバイクを見ました。 (リターン・ライダーは興味津々!)
幸い近くで停車したので、写真2枚撮らせてもらいました。 「おりづる」 さんの店前 パチリW
ずいぶん丁寧に乗ってきたみたいで、走行距離の割にはかなりきれいでした! (オリジナルカラーもGood、とにかく美品)
また物欲がムクムク・・・ちょっち欲すい!?  爆 (一度250Vツインにも乗ってみてぇー)

参考:垢抜けたイタリアンVツインカフェレーサー・・・Renaissa 250
 http://chaze.blog.fc2.com/blog-entry-1443.html

写真:
 


②わがグラトラの問題点他~
 1.シートが薄すぎる・・・少し走っただけでも、ケツが痛い。
 2.キック、セル併用モデルなのに、後付けバックステップのためキックが降りない。(写真あり)
 3.ターン時に曲がり過ぎて違和感がある。どうも「フロントヘビー」で前後のバランス悪いようだ。
しばらく乗ってから検討したい! (マフラーエキパイのサビも気になる)

写真2枚(ステップ周り):




あと少し前に、古川Mタイヤさんで前輪タイヤを新品にして頂きました。 感謝W (写真あり)

交換写真3枚:



P/S リヤブレーキ(ドラム)は、古川のNモーターさんで見てもらい修理は済んでいる。 感謝W
   N君が工程写真を撮っているのですが、データ転送に難儀していてまだアップできない。 小泣
  






  
Posted by ルノー2193 at 11:23Comments(0)バイク趣味

2016年09月15日

今日のくるま達 8

今日のくるまは、硬派旧車 です。(英車&独車)

①一つ目は、ランドローバー・ディフェンダー というランドローバーの内の硬派な車種です!
ボディの一部がアルミで、多くが警察・軍用車両として活躍しています。(2016年 生産終了)

高山のあるホテルの駐車場で見かけました。 
パッとみ車種が判らず、よーく見て「Defender」のロゴから判りました。 硬派でシブイ英車です。 
この個体は、エントツ?をオプションで付けている、非常に個性的な車でした!(なんでも、水陸両用らしい)
(今思うと後姿も見ておくんだったな、グレード不明のままです) 惜しい 残念ぎりー♪

写真:

②独車で 旧ビートルのタイプⅠ です。
ライトブルーのビンテージルック仕様  タイヤ&ホイールとバンパーがまたシブイ!

ビートルは若いころに、二度乗っている~白のタイプⅠ と 赤い1303S でした。
特にオフホワイトのタイプワンが思い出深い!

駅前の辺を流していて、パチリと2スナップ。

写真2枚:


写真2(古川にあった旧ビートル <おそらく1303S オリジナル> )


P/S 例の「罰金制度?」の額が上がったぞー 泣
 (この件では、アニがヨメに加勢している 怒 ) ふぉっふぉーW(ハングルは発音がムズイ)

P/S-2 一句~社長がなんだ! ダンナがなんだ! と ヨメがいい?→古川の中心で 「ばかやろう」と叫ぶ?   爆
     定番~なすがままなら きゅうりがぱぱ 
        蟻が十なら  芋むしゃ二十歳  蛇は二十五で嫁に行く





  
Posted by ルノー2193 at 13:14Comments(0)趣味旧車

2016年09月10日

今日のくるま達 7

今日のくるま達 7~<国産・独車・伊車> ある旅館の送迎車 他

①高山駅前を往来する車に、「平野屋」さんの個人客送迎車=日産・プレジデント(多分初代、日産のフラッグシップ)があります。

最初、なんでこんな高級車が駅付近にたむろしているのか?と思いましたね。
ここまで宣伝すれば、もう いいでしょう! 助さん 各さん  笑 ~あの旅館の社用車はすべてNO.1234 らしい! (なぜか、トヨタ・センチュリーも見たような・・・?)
なんてったって♪ 「大統領」ですぜ! お兄さん!

参考:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%94%A3%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%88

②写真は、スマートFOR TWOクーペ です。(ベンツの子会社=スマート社の車 マンボウのようなデザイン!)
オヤジは一時、スマートKという軽登録の車に乗っていました。 598ccターボのRR駆動車です。
通勤の足代わりとしてガンガン使って、雪道に強いしターボが結構強力だった思い出があります。
デザインは、マンボウみたいな感じの割り切ったものでしたが、さすがベンツ系!安定した運転操縦が出来ました。(こういう変わったデザインは、国産からは出てこない でてこいやー! 望 )
残念ながら外装がちと弱かったので、3,4年野天放置したのち、廃車になりました。 とほほ 泣 

参考:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88_(%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A)

アルファ155の廃車済みの部品取り車でござんす。
オヤジの車侍医のAPモーターに、置いてあります。
アルファのデザインは、基本曲線を基調にしているのが多いのですが、これは75系以来の直線基調のデザインです。(曲線もいいけど、直線もね! 笑 )

参考:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AD%E3%83%A1%E3%82%AA%E3%83%BB155

今日はお休みにて、午前中はグラトラの前タイヤ交換を古川Mタイヤでしてもらって、午後から日赤へ親戚のお見舞いに行きました。 帰りはいつものように国府のDOTOで「グルメ 食 すっぽん」の話に花が咲き、夕方より例の「角打ち」で呑んできますた! 笑
もうかなりキテいますが、文才のある?オヤジなので、「茶のこ メシ」(お茶の子さいさい)で日記を書いてから寝ます! 爆

写真:






















  
Posted by ルノー2193 at 19:49Comments(0)車・バイク趣味

2016年09月08日

富山ドライブ 2

実は7日の朝から、例によって家内の用事で富山へ行ってきました。

今回は帰りはオヤジは呑むと決めていたので、家内の車(軽1BOX)に乗って、途中
行真(沼町)あたりで古中の運動会の練習を見ながら、宮川ルートで行きました。

打保から猪谷までの細い道を通りながら、富山に着き遅い朝食を「モスバーガー」で食べた。
久しぶりに食べたが、値段はマック等に比べ少々高いけれどさすがに旨いね!
(モスさん、もう一度 高山に来て欲しいなぁ!)

ヨメが用事している間に、オヤジは思い出した「中古レコード店」へ行きジャズLPを2枚ゲット!
(ただ残念ながら、ビル・エバンスは1枚も無かったが・・・)

LP写真:(スタン・ゲッツの「ピュア・ゲッツ」とチェット・ベイカーの2枚)



幸い用事が午前中で済んだので、以前行って旨かった 石焼ステーキ「贅(富山西店)へいってランチにしました。 (お勧めの店でやんす!)
相変わらずのしゃれた概観&店内で、二人ともサーロインステーキランチをいただいた。
店のコンセプト=高級かつリーズナブル 通りで安くて旨い! (ランチ¥980~)
(おそらく材料は黒毛和牛だと思うが、石版上で旨く調理している)
写真:


まだ時間が余ったので、あとは家内の買い物に付き合った。
そのうちの一軒では、オヤジもついライダー用ジャケット(革製2着込み)を4着も買ってしまった!?
オレが初めての「ドンキホーテ」(富山店)は、地方都市にしては結構な大型店であった。駐車場で他県ナンバーのGTRも見れたし・・・
(特に欲しいものが無かったので、酒の肴で「酢いか」を購入 笑 )

写真(その日の足元と酢いか):


写真(ドンキで見たくるま=白のGTR):


結局帰りもオヤジの運転で、途中大雨だったが無事帰宅できました。

あぁー 疲れたびー  (やっぱ トヤマは 都会だっぺさ そいがやちゃー んだW ) 爆

味をしめて、来月も行くかも知れない? 笑









  
Posted by ルノー2193 at 22:59Comments(2)趣味レコードドライブ

2016年09月07日

惜しいぞ!ジューク そしてカーデザイン考

どう考えても、デザインのダサい車~日産・ジューク(大きくて中途半端なデザイン?) 
(どうせ出すなら 2ドアor4ドアハッチバック で出してほしかった)
惜しいぞ! 日産 JUKE =性能もそこそこいいのに惜しいよね。(グッドデザインなら2倍売れる!)
SUVの嵐にやられて、迫力はあるのにおかしなデザインになってしまったのが悔やまれる。 
注:あくまで個人の意見です。

今のTVCMは黄色のジュークを女の子が乗り回す設定で、おっと思わせるのだがカラーと女性だけが浮いちゃって肝心の車がJUKEだとは、画面の説明からやっとで判る。 本当に惜しいことだ。

参考You Tube:https://www.youtube.com/watch?v=jFtrcITzcGU

参考画像:
   

アルファのように車両代金の半分以上は、デザインとエンジンだ! というはったりが欲しい? (乗ると納得)
どうせアバンギャルドなデザインを目指すならシトロエンSM・XMルノーメガーヌ・スマートくらいにやって欲しい! なぜか、国産は中途半端なのだ。
最近のデザインで破綻がなくて、ましなのは、「マツダ ロードスター」、「日産 フェアレディZ」くらいで、次点が
「スズキ スイフト」、「トヨタ クラウン」かな。

それは何故か~どうもコンセプトの欠如、または曖昧さではないかと思う。
くるまなんてさ♪ W ♪ くらいに、軽以外の乗用車は、基本が三つしかない~(スーパーカー・オープンは除く)
 ①4ドアセダン(2D可)②2ドアクーペ ③2ドアハッチバック(4D可) 
例えば、①の最たるものは、ハコスカGT 欧州車セダン(ルノー21等) ②の最たるものは、ポルシェ911  フェアレディZ<でもボクスターや914と同じくプアマンズ・ポルシェ(つまり貧乏人のポルシェという意味)> ただ今はボクスターでも911に近いモデル(フラット4)も存在しているみたいです? ややこしやー♪
でもやはり、ポルシェはポルシェという事なのだろう!
③はラテン車 アバルト等 のホットハッチ(ボーイズレーサー)で、次やっとでスイフトくらいか。
なかなか、日本車は出てこない~もう国産なら「旧車」のデザインしかない。
結局、90年代で日本車のデザインは終わっちまったということか!?

どうしてこうなってしまったのだろうか?(面倒ならRスター・Z・クラウンのように伝統デザインでも良いのに) トヨタみたいに、「70点主義」に右倣えなのか?(デザイナー料をあまり払いたくないとか)
燃費が良くて、メンテナンスフリーで長持ちする国産は、デザインはどうでもいいのか?(出来れば、FUN TO 
DRIVE とデザインを ラテン車へお任せするか)
何か勿体無いと思うのは、どんだけー♪ オヤジだけー 笑 (ほんとに、惜しいんだけどなぁー)

参考写真&画像:






P/S 新型アルトもいまいちだけどね!













  
Posted by ルノー2193 at 00:34Comments(0)趣味

2016年09月03日

今日のくるま達 6

まだまだ「くるまシリーズ」が続きます。(実はネタが豊富どす 笑 )

<今日のくるま達 6>伊太車~アルファロメオ・ジュリエッタ1.4L TB&147

まずは最近お知合いになった好青年M氏の「ジュリエッタ1.4L TB」赤で、例のDOTOの駐車場で撮影させてもらった。 アルファ・ジュリエッタの第三世代の車で、欧州で流行の1400ターボチャージャーを積んでいる。
彼にしては、家族のために妥協した「ファミリーカー」の位置づけらしい?? でもファミリーカーとしては、いいチョイス
かも知れない。 やはりアルファは、どの車種でもデザインがグッドです!
また彼の車歴もイタイ!~ジュリエッタの前がアウディTT、その前がアバルト695トリブートフェラーリと聞いた。(うぅー イタすぎる! 涙W ) 同情するなら 金をくれ! いや ええ車を買ってくれ! 爆
多分もう少し年をとったら、スポーツセダンへゆくでしょう? と勝手に思うオヤジであった。 笑

さて2台目の車は、同じくアルファ一門のアルファ・147でございます。
高山のある駐車場で見かけた白いアルファです。(145の後裔なので一寸興味あり)
一応アルファの定番のカラーは赤なのですが、デザインが良いと白も映えますね!
(説明はウィキペディアでも参照してください)

写真:
参考画像:
写真②


P/S オヤジのブログポリシー~一日一話を心掛けること。 なんちゃって! 
   別ブログ「道楽オヤジの独り言」もあるので、ムズイって いうじゃなーい♪ 爆






  
Posted by ルノー2193 at 22:00Comments(0)趣味

2016年09月01日

気になるお店 その2

しばらく車&バイクネタが続いたので、気になるお店シリーズを書きます。

オヤジの少し年上の従甥(はとこ)がマスターで、高山安川通りにある「津田屋」というお店です。
昔は「つたや」という鞄・革バッグの専門店であったが、彼の代でおしゃれな喫茶店に転業したのだ。(一部、革製品コーナーあり)

通い始めたきっかけは、店内のオーディオが凝っている事とコーヒーがおいしい事かな。
(オレとマスター二人の「オーディオの師匠」がT氏という方で同じだったことも・・・)
不思議な事だが、店の水道水が異状に美味い!但しコーヒーをまず頼んでね。 笑

店内オーディオシステム概要:ADプレーヤー=テクニクス&ヤマハ2000GT
             スピーカー=タンノイ・プレステージ(多分アーデン) 2基 (イギリス製)
             アンプ=クォード QUAD (イギリス製)
          素材はほとんどJAZZのLPレコード&CD 
特にタイノイスピーカーがジャズを柔らかく聞かせてくれる! (最近はMJQのLPが多い)
数寄者のオヤジは何かしら変わった店が好みのようです? 苦笑
(オーディオの事も、オヤジにお任せください! 多趣味な男どす 爆 )

最近外人観光客が増えて、有難いけど困ったこともあるそうです。

写真:





写真(店と愛車):

P/S  場所:高山市下二之町   定休日:木曜  午後より禁煙
P/S-2  店の駐車場はないので、気を付けて下さい。
  (オヤジは近くの交番へ泣いて頼んで(ウソです)路駐している? お許しくだせい おでぇ官さま 爆 )


















  
Posted by ルノー2193 at 16:40Comments(2)趣味オーディオ喫茶店

2016年08月31日

今日のくるま 4

<今日のくるま 4>英車~修理中のミニ です。
Mini モーリス・クーパー1000 
SUツインキャブレターとディスクブレーキを装備した、旧モデルのMiniです。兄貴分がクーパーS 1100&1300 である。
(純正ホイール 純正フェンダーミラー ツートンカラー センターマフラー etc )

古川のNモーターに、グラトラのリヤブレーキ修理を頼んだ時に工場内にジャッキアップされて置かれてあった。
持ち主は知っている人で、長年乗った処のレストア中らしい? このツートンカラーとホイールがシブイ!
好きな車とはいえ、長年維持してゆくのは大変な事です。
スタイル的には、新型ミニよりこの旧型ミニの方がグッド!
オヤジも一時期、ミニメイフェア1000 に乗っていたので判るが、ハンドリングが楽しい車です。
(ただし構造上の問題から、常にオーバーヒートと戦わねばならない!)

写真:


P/S フィアットプントアバルトを正面から撮ってみました。(このFIATエンブレムの方が好きです、フォグもオリジナル)
写真(初代):
参考(後のモデル):


P/S-2 おまけの写真(ツボ庭 拡大中?)











  
Posted by ルノー2193 at 16:20Comments(0)バイク趣味旧車

2016年08月23日

気になるお店 その1

オヤジは最近よく国府のDOTOという店へゆきます。
マスターK氏のメインの仕事は、午前中の宮川朝市での寒天等の販売で、それを終えてから自宅横のDOTOを営業している。
DOTOの方は、月・火は休日で他の日 大体14:00~18:30の間だけ趣味のお店?(いわく本人)を奥さんとやっている。

きっかけは、店の駐車場にトヨタ2000GT・スカGTR他珍しい車や外車があったからでしょうか・・・
通いだした時オヤジは、黄色いイタ車=フィアットアバルトに乗っていて~趣味の店に趣味の男が通うなんてね? 笑

主人から聞いた店名「DOTO」の由来~高山の高校を出てから、静岡の方で仕事をしながらブラジルの「カポエイラ」という武術をやっていて
師範級というかマスター(この場合は医者or先生)までなって、ブラジル人の間で師範(先生)=ドトールと言われていたらしい。
命名の際すでに日本では「ドトールコーヒー」があったので、「DOTO」としたという事。
(ちなみに可愛い奥さんも、静岡からさらってきたらしい? 笑 )
喫茶店というよりも、エスプレッソ&カプチーノの専門店と思っている。
 
主人は若いのに中々の趣味人で、店内横には父親の遺産レガシイーの「グロリアスーパー6」という国産旧車がレストア中で鎮座、
店内にはロードサイクルが2台飾ってあるし、グロリアの横には主人のメインの大型バイク=ニンジャ900が控えている。
外には外車=アルファロメオ156スポーツワゴン(シルバーV6)も健在だ。(主人とはイタ車同盟?(ラテン車連合)結成中です 笑 )
注:アルファもいいよねー(音とデザインがいい!) 以前にアルファ145(レッド)を探していました。

寄った時の注文は、大体エスプレッソ(ルンゴ)かカプチーノ(レギュラー)が定番で、バイク&車談義に花が咲きます。





P/S  正式店名=GARAGE CAFE DOTO でした。
P/S-2 21日、宇津江の滝を見るためにグラトラで走行中、チェーンが脱落・・・K氏に連絡 レスキューしてもらいました。感謝W









  
Posted by ルノー2193 at 15:37Comments(0)車・バイク趣味喫茶店

2016年08月20日

今日から・・・

昨夜に待ちかねていたグラトラがバイク便で到着しました!

今朝ほど試乗?を兼ねて、高山の現場まで走りました。
セルは昨夜にテスト済み、あとはキックスタートの具合ですね。 オーエンのメット(オワン型)も用意済みです。
以後、試乗記・・・

今朝は時間がなかったので、セル始動でエンジンをかけ走り出す~いゃー何年振りの感覚でしょうか。
初心者に戻り極力「安全運転」でーす。(立ちゴケ注意? もちろん下道で・・) 笑

走行チェック=エンジンの調子はO,K Fブレーキもよく効く シフトチェンジでニュートラルをだしにくい
 チェーンの張りが緩め(要調整) スーパートラップマフラーの抜けと音はほぼO,K?
 シートが薄いのか少しケツが痛い 
着いてから=中古だから仕方ないですが、サビが各所に出ている(前の方も、多分屋外駐車)
 前輪タイヤの溝がやや少ない マフラーにすり傷 何故かバックステップ etc
車重軽くて、足つき性も良い~いいチョイスだった!(ナンバーが寝ているのがザンネンギリ~暴走車では無いですから 笑 )

今日はゴーグルとグローブを新調しようか。(高山にバイク用品専門店がないのが、つらい)
明日から暇なときは、バイクの錆落としとメンテナンスを少しづつ始めます。

今日も帰りに「DOTO」へよって、マスターとバイク談義でしょう?

P/S リオ五輪男子陸上400m すごいぞ 銀メダル! おめでとう!!
P/S-2  仕事の帰りに夕立に会いました。こうゆう時は単車はつらいね!高信桐生店で雨宿り、汽車かバスで帰ろう かと思案していた処30分くらいで止んだので、「DOTO」に向けて出発です。(簡易雨合羽のポケットコートは必携で す、今日は忘れた 涙 ) DOTOでくつろいで帰ったあとの18:30 古川も大雨です。

 
グラトラの勇姿2枚:




 

   
Posted by ルノー2193 at 11:05Comments(0)バイク趣味

2016年08月17日

外食とLPと車&坪庭?

今日はお休みにて、外食ついでにサンタの倉庫(岡本店)へ寄りました。
家内は同級生が亡くなり葬儀があるので、「お父さん、昼は勝手に食べて・・・」という事だった。 寂

12時過ぎに「弁慶」へ行ったが、駐車場に車がいっぱい!
(弁慶はとんかつランチ700円が旨くて安いので最近時々通う、ただし店主夫婦は無愛想?です)
待つのもつらいので、その足で高山の「なか卯」まで行って昼食を食べました。
オヤジの注文がミステイク~前回ビーフかつカレーが旨かったが、今回カツ丼に変えたのが大失敗!
味が甘辛すぎて、甘党または子供向けの味どす! ガックリ・・・
おまけに「小うどん」も頼んだので、安くて旨いとはいかなかった。 ざんねん・・・

食い物のストレス発散で、「サンタの倉庫」(岡本店)へ行きました。
何か面白いモノがないかと、店内を物色~珍しいLPレコード発見!
それはマンハッタン・トランスファーの「アメリカン・ポップ」というLPです。(当時の価格=¥2,500円)
まぁジャンルはJAZZではなく、「ポップ/ヒュージョン」となっている。
(スペシャルゲストがステービー・ワンダーとなっているのが、泣ける!)

当然ことでその中古LPを買って、帰り道に国府のDOTOへ寄る。
いつものカプチーノを注文、飲んでいたら知人の国産旧車マニアIさんと出会う。
(I氏の所有車=トヨタ2000GT、ホンダS800、ヨタハチetcすごい車ばかり!)本日は軽ワゴンです。
遠縁で、ある地区のお大尽です(当地の国産旧車の神様) ほんとに羨ましい!

写真はI氏の車とLPと我が家の小さい庭?です。






















  
Posted by ルノー2193 at 18:35Comments(0)趣味レコード家族

2016年08月14日

ひとりお盆は?

もう一軒のお寺さんも来ていったし、今日の用事はほぼ済ませたので内呑みに突入です。(笑)

まずは酒はビールいえ発泡酒から始める・・・少し早いですが、休みだから?・・・
アテは家内が買ってきていた「マグロとイカの刺身」からスタートでーす。(オヤジは素酒が苦手で、何かつまみが要る)
きゅうりの酢の物もあります、あとはベーコンを炙って・・・呑みの段取りはパーぺキ!
(酒のアテは大体オヤジ担当なので、たまにダブル事があります)

ちょうどBSでバドミントン男子ダブルス(予戦)をやっている、残念だがインドに先行されています。(現在 1-0)
酢の物を終わらせ、刺身も少なくなってきたので、ベーコンをフライパンで焼き始めます。(缶ビール2本目へ)
中々、TVとつまみの同時並行で忙しい?(爆) ほぼ古館一郎状態? (日記もリアル中継です)
おっと、バドミントン予戦は2-0で負けていましたよ。 次はセーリングレーサーらしい。

おっと 丁度母が戻って参りました。糖尿の母には目の毒ですね?

TVチャンネルを一寸替え、「大杉漣の漣っぽ」を見る。もうこの頃は刺身完食でーす。
炙りベーコンをほおばりながら、地酒の用意に掛かります。 アル依存症のオヤジはチャンポンも平気?(爆)
(今年の猛暑で熱燗派のオヤジでもロックでやります)

18時から何をやってくれるのでしょうか?(TV) オヤジは高校野球よりリオ五輪派。
酒がだいぶ効いてきたー

オニ嫁?指定のタコライスを今から食べまーす。もずく酢と味噌汁で・・(酒は中断?)
完食したら、また報告継続じゃ・・・あー おっ家内!(笑)

(注)こういうトランス状態の時には、オークションに参加してはいけません!

お盆の挨拶代わりの写真:
ブルーで涼しく・・・















  
Posted by ルノー2193 at 17:57Comments(0)趣味TV家族

2016年08月11日

偽物横行?(文字盤編)

いやはや驚きました!
他のSNSの質問から気付きました。(ヴィンテージ ジラールぺルゴについて・・・)

取り上げるのは、「フリーメイソン」の図柄を印字した腕時計たち・・・?
コレクター歴30数年の経験から、おそらくケース・ムーブはそのままで文字盤を加工している。

数年オークションを留守にしていた間に、何でもアリのすごい世界になっていました。
多くのニセモノ・非オリジナルが出回っています。 断定はできぬが、90%怪しいですよ!

20年前のヴィンテージウォッチでフリーメイソンを印字した時計は、ウォルサム・エルジン・ハミルトン
一部のメーカーのものでした。
それが現在いろんなメーカーのものまで出ています? それに結構落札されている。

前の記事(懐中腕時計)でも書いたのですが、自己満足で納得して買うのは個人の自由ですから、仕方ない。
でもある程度の歴史考証の知識があれば、手を出さない方が賢明です。 (所詮は改造品orニセモノですから・・・)
懐中の場合は文字盤はほぼ陶製・エナメル製なのですぐ解りますが腕時計は金属板にプリントなので判別が少し難しい。

皆さん、くれぐれも ご注意ですぞ!!

参考写真:よくここまで創作するなあー?(昔無かったデザインまでも)










  
Posted by ルノー2193 at 10:51Comments(0)趣味時計

2016年08月07日

まだか? グラトラ

以前の予告で言っていた スズキ グラストラッカー が8月中旬(盆明け)くらいに入ってくる予定です!

当然中古ですが、写真で見るとかなりカスタムしてあるようです。
写真で見るカスタム箇所=塗装、ハンドル、シート、マフラー等
コペンを事情により諦めた代用品?ですが、晴天・曇天の日には日常のアシとして活躍してくれるでしょう。

タイプ条件として、型式=NJ47AかNJ4BA 年式=2000~2007年式のキャブ仕様 走行=2万km以内 の内、
走行距離だけが外れている。(今回のもの=型式:NJ47A  キャブ仕様  セル・キック併用)
でもバイク便送料込みで当初の予算内に収まり、距離の点は想定外だけれど仕方が無い妥協でやんす。

もう飛騨陸自で、名変手続き・ナンバー取得は済んでいる。
そろそろ、メット・グローブ・ジャンパー等の準備をせねば・・・街乗りでブーツは除くか?

早く実物を見たいなあ~(写真感想)うーむ かっこええ! まるでカフェ・レーサーか!







  
Posted by ルノー2193 at 12:06Comments(0)バイク趣味