※カテゴリー別のRSSです
Sponsored Links
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2017年05月10日

再々開 リターンハスラー?

昨年12月以来、久々に日記を書く。
(体の状態はここ2年間で体重約10kg減、それにつれての体力低下)
何とか太ろうと、高カロリー・高タンパクの食品とカロチン野菜ジュースでしのいでいる。

1か月前から「完全禁煙」実行! 酒も内呑みに変えた。(酒量減はムズイ! 小笑)

5ケ月の間には、色々な事があった。
・賃貸関係~古川の「かなもり」が3月に満室に戻った。下呂の「湯之島」は1部屋退去があり、計2部屋空室。 泣

・クルマ・バイク関係~この度、ブログ名にした「孤高のフレンチ・ブルー」=ルノー21は足回りの事を除けば相変わらずいい感じ・・・この車のエンジン&ブレーキは秀逸だ!BGMのCDにレゲエを加えた。 バイクは、XL250Rとグラストラッカーの2台で変わらず。

 息子のフィアットアバルトは、とうとう17万kmを超えOHか廃車か買替か?の選択時期にきている。
 先日、娘のクラウンで富山へ行ってきた。 片道運転させてもらったがパワフル&楽ちん=クラウンの4WDはいいぞ! カーブでの安心感は国産では別格!
 (レクサスなんかはムダ金使いだね?)

*5ケ月まえのある夜、あるスナックで呑んでいたら、20数年前の球仲間二人と出会いビリヤードのお誘いを受けた。
屋台(神社)の役が終わる頃で、しばらくして遊びがてら突きに行った。 
昔はオレの方が上手いと思っていたが、今はその二人の方が上手くなっていた。 自分なりにテニスやボウリングをある程度極めて
から止めたオレには、一種のカルチャーショックであった。
物持ちがいい方で、アダムのキューが何処かにしまってある筈だが・・・?
とりあえず「道具から入る」人なので、メッズ(昔の三木)のEC7を中古で買って始めた。(今はなんとハイテクシャフトなるものがある!) 
ビリヤードは元来体力のいるスポーツゲームではないので、持病のリハビリに向いているかも知れない。
ただ「ブレイク」の時にはパワーがいるので、呼吸法を工夫しないといけないだろう。・・・続く

P/S 参考: 1990年
普通乗用車 [ルノー21ターボ]
部門
商品デザイン部門
受賞企業
Regie Nationale Des Usines Renault (France)
受賞番号
90M1113受賞対象の概要※掲載している情報は、受賞当時の情報のため、現在は異なる場合があります。
デザイナー
G Giugiaro 余談ですが、フィアットスポーツもジウジアーロデザインです。もう一つ余談ですが、
この価格はあくまでFFの価格にて、4WDは当然500万超どす!(金持ちはやらしいね! 爆 )
価格
4,750,000円



P/S-2 写真:新宮町の古墳~芝桜がきれいだった!











 


  
Posted by ルノー2193 at 13:47Comments(0)オーディオビリヤード

2016年12月26日

再開~タイヤを替えたが、雪が・・・?

12月中旬に、やっとでルノー21をスタッドレスに替えました。
サイズも珍しくお高いのだが、「ブリザック 195-60-15」にしました。
(ホイールは以前に純正サイズと同じのを探して、用意していた~なんとボルボ用です)

でもそれから雪が降らない・・・?
やはり異常気象なのでしょうか?

写真:
 

タイヤ替えてから、バックの車庫入れでリヤバンパー左をコンクリに擦りました。 とほほ 泣
やはり、気力&体力(視力)が低下しているのか?


P/S 多趣味の一つ~ビリヤードをひょんなことで、二十数年ぶりに始めた!
   キューもまた買ってしまった。 笑 
   Mezzとメウチというブランドです。(デザインはオールド・メウチの方がいい!)
   実はメウチの他に、アダム(オールド)も持っています。
Mezz:





  
Posted by ルノー2193 at 10:53Comments(2)雑感ビリヤード

2016年11月03日

ある休日!

今日は、たまたま休日でした。

息子(兄)も休日にて、下呂まで遊びに行ってしまった。
(行き違いで、娘が古川へ来ました。 今回オヤジは遊んでもらえず! 悲 泣 )

ヨメは午後からバイトらしい? 体型に合わない?服は迷彩色のTシャツ&グリーンのパンツ
オレと娘のコメントは厳しいのだー、センスねぇー イタすぎるー!? 何とかしてけれー 爆

そんな事にお構いなく、オヤジはゆっくり起きてからAMを何処行こうかと思案する!
とりあえず、ルノー21で渋く高山方面へ向かう。 高山「中川時計店」で56GSの革バンドを買う。

ランチまでの時間を、有効に使おうと「スプリングさんのコメ」を参考に「せせらぎの紅葉」を見に行きました。
峠のそば屋まで行き、「紅葉狩り」を満喫してきました。 (今が旬!)

その後は、前回行きそびれた「なか卯」でランチ=「プレミアムビーフカレー」(¥690)を食す。
好みだけんど、オレは「ココ壱番屋」よりここの方がええのうー! 笑

紅葉の写真も撮ったし息子にやる56GSの革バンドも手配したし、帰りに「DOTO」でカプチーノを飲みながらマッタリとした時間を過ごした。

あと一旦帰宅してから、今夜は「ラウンジXXXX」だけで済ますつもりでGO-WW! 
後は書けねぇーす。  爆

紅葉の写真とポルシェ・ケイマンR
 
 
 
 


P/S おまけの写真:アウトドアなクルマたち  ハマー2[他県 本光寺にて] & ジープ・サファリ[近所のお大尽の新車]
 
 
 




  
Posted by ルノー2193 at 20:01Comments(2)雑感

2016年10月31日

フレンチブルーミーティング その1(29日)

FMB 29日 その1(イベント会場:信州 車山高原)

予告でも言いましたが、29,30日のフレンチ・ブルー・ミーティングにいってきますた! (10:30頃 出発)
同行はしなかったのですが、国府のカングーファミリー(夫婦、子供2名、Fブルドッグ1犬)と連絡取り合って行きました。

昼ごろ腹が減ってきたので、峠の「そば庄」で、鴨せいろ(温)となめこおろしそばを食べました。
外観はかなり旧い建物で、お土産コーナーもあり旅館のような感じでした。 (店内はもうストーブ暖房です!)
外観と違って、そばの味は良かったですよ! (ただし、鴨はいまいち?)

写真(29日の昼食):




その日のビーナスラインはすごい霧の中、やっとで車山高原に着いたら、標高1600~1800で朝夕氷点下、めちゃ寒かったとです! カングーファミリーと途中で運良く出会って、それからは先導してもらいました。

信州の景色は、飛騨と違いますね!~まず紅葉の色が違う! それと山に入ると田んぼがねえ!?
(やはり、関東江戸から観光に来るわけだ) 昔 単車で軽井沢へ行った事が甦る・・・


途中の写真:

会場の写真:

会場内の銘車たち(いや迷車か?):
 
 
 
 
 
 
 
P/S コレクターの夢=アメリカン鉄道懐中3点の内
   ハミルトン950の次に「イリノイバン・スペシャル21J」を手に入れた!(素晴らしいムーブ イってしまう 爆 喜W )
  参考写真:

P/S-2 うちの息子(兄)の誕生日は11/2 で、何か良きものをプレゼントしようかと思う。
    オヤジは旅行と呑み代で散財しているので、時計の現物プレゼンか? 思案中!




  
Posted by ルノー2193 at 19:35Comments(2)趣味家族ドライブ

2016年10月22日

内呑み 2

また家でも呑んでしもうた!  おらまり の よさり 報告 笑  
あるイゾン症のオヤジは、どこでも飲む~自宅・立飲み屋・割烹・スナックetc・・・ 爆

昨夜は、肴3点と赤ワインを「アピタ」で仕込んで帰宅。
母はいるけど多分寝ているし、居間で晩酌ひとり酒♪の始まりである。

冷蔵庫からもずくを取り出し、次にタコを刺身に切る。
それをアテにして、ポン酒をレンジでチーンしてまず熱燗からやる・・・
しばらくしてから、定番の豚タンと豚レバーをフライパンで炒めながら赤ワイン(安物)の蓋を開ける。
(ベタベタするのがいやなので、味付けは塩・胡椒としょうゆ少々で決める)

中締めにビールでも少し呑みたい気分になるが、今日は買い置きが無いので我慢W。

くすり?がだいぶ効いてきたので、TV(BS)かDVDでも観てから寝るとしよう! いや観ながらか? 苦笑

写真(肴とワイン):




P/S おまけの外車 赤のルノー(円光寺にて):
 

P/S-2 トヨタはどうしてプログレ(小さな高級車)を廃番にしたのか? 惜しい!ザンネンぎりー♪
 (トヨタにしては、いい車だと評価していたのですが・・・5ナンバーボディにセルシオ品質)
 これのグリーンなんかは、バン・プラ(英国)風でシブイです!
参考:
  


  
Posted by ルノー2193 at 12:48Comments(2)雑感

2016年10月10日

あるランチ 2

ある日の昼食 その2 です。

この日は「どんたく」の2回目です。 (当日 二番目の客)
あいにく日曜日でお値打ちランチ(¥700)がありません! 泣

入った以上は、何か頼まねばなりません。
その日のメニューで何故か迷って、「ソースかつ丼」(¥800)をオーダー!

一回目のときにはランチ「カツカレー」(¥700)を頼みましたが、ボリュームが半端でなく食べきれなかったのでした。
(だけど味は良くて旨かったです)
今回の「ソースかつ丼」も旨かったですよ♪
(やはり量はライスがちょっと多かった)

厨房の中にはおばちゃん達?が2,3人いて、けな気に作ってくれます。
中々味のある店でござんすよ!
定休日は月曜で、ねらい目は他の平日が宜しいかと・・・
(100円差の事で、ちょっとお値打ち感が違いますね)
腹が減っている時にお勧めのお店でありまする! 笑

次のランチは何処へいこうかなぁー!?

写真:




P/S おまけの写真(赤いスマート)
 






  
Posted by ルノー2193 at 08:29Comments(2)

2016年10月05日

ある休日!

ある休日のお話です。

いつもなら早く起きて活動?し始めるのですが、その日はAM11時ころまで寝ていました。
(悪い奴ほど、よく眠るってか! 爆 )
さて起きたら家人は誰もいません(あたしは だーれ ここはどこ みたいな? 笑 )
仕方ないので、家内にメールして「安否確認」~母を久美愛へ連れてったらしい。

昼飯は外食に決定! その前にPCで昨日からのオークション状況を確認~ふむ ふむ ゲット出来そうだ! 小喜
天候はいまいち、買い物も少しあったのでバイクは諦めルノー21で行くことにした。

走り出してから、何処で食べようか?と思案する。
今日のランチは、いつもの「弁慶」ではなく「なか卯」に決めた!
店に着き、最近マイブームの「プレミアムビーフカレー」(生卵のおまけ付)を注文して食べました。
(もう何回か食べているが、ほんとに旨い&安い! カツカレーもお勧め ひょっとしたら、CoCoXXXより上かも?)

参考:



腹がふくれた処で、JAZZ CD を探しに「サンタの倉庫」(岡本店・新宮店)をはしごする。
各店でCD 1枚ずつを買っ て、以前からの4枚と合わせて6枚とした・・・
これでルノーのトランク内の カロッツェリアCDチェンジャー(6連奏)に入れて聞く! 
車内でJAZZのCDを聞きながら、クルマを流す至福の時間どす) 喜W

参考左:ブランフォード・マルサリス
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%82%B9
参考右:ウィントン・ケリー
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B1%E3%83%AA%E3%83%BC

写真①:ブランフォード・マルサリスの初期の作品 (¥800)


写真②:ウィントン・ケリーの「KELLY BLUE」 (¥1,500) かなり お高い!


写真③:以前の4枚

次は「2nd STREET 」へ行く・・・
秋用のジャケットをつい買ってしまった。 笑
(大きなチェーン店なので、服関連はXXXの倉庫より商品が豊富みたいだ?)

参考:2nd STREET  
ウェブサイト
経路案内
リサイクル ショップ
住所: 〒506-0053 岐阜県高山市昭和町3丁目39−1
電話:0577-36-6003
営業時間:
本日営業 • 10時00分~22時00分


クルマの写真:



セカンド・ストリートの後はいつものように「津田屋」でアメリカンを飲んで古川へと帰りました。
夕方からの活動は、また例によって「場末?の立飲み屋」に出勤し言いたい放題楽しんで、勢い任せで
金森銀座へも出動した!(詳細はとても書けない) 悔 爆W
(なんて 日だ♪ 教訓:たまには体を休ませよう!?) 

P/S おまけの写真(新高山駅の夜景):


P/S-2 あるブログで知って食べてみた「金のカレー」~結構 旨かったです!






  
Posted by ルノー2193 at 17:29Comments(2)CDJAZZ

2016年09月26日

オレの車歴 1

ぼちぼち、自分の「カレーなる車歴?」を振り返りながら書いてみようかと思ふ。
(今までに国産と外車と旧車の色々な車を乗り継いできました)
ただ殆んど車・バイクの写真を撮っていないし、多少ボケも入り?且つ脳も流れている状態にて、ほんに記憶の糸を辿るのは難しいDOS! 爆
注:違うSNSではHN(ニックネーム)を ルノー転じて 流脳 と名のっているらしい。 

今回はその1 ということで、普通免許を取って初めて乗った軽自動車です。 (バイクは別項で書く予定
   ホンダ・N360(360cc) 通称:エヌサン FF 4速MT
という車で、確かその頃 家業の小遣いをためて中古を数万円で買ったと思います。 (それも2台乗り継ぎ!)

参考:ホンダ・N360 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBN360

回想<江戸遊学の最後の旅行中(伊豆 下田)に「父が配達中の事故で大けがをして難儀している」と母から通知があったので、江戸に未練があったものの急遽 飛騨山中へ戻りました。 その後父は奇跡の回復をしましたが、私は父の家業(建材・金物屋)を助け手伝うことになったのであった>・・・定め 泣

当時の社用車はダットサン・トラック(520型)で、主に従業員の男の人が使っていました。
私はまだ修行中の若造の身で、ダットラでの配達はたいてい助手席が多かったように覚えている。

ついでの参考(日産・ダットサントラック):https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%94%A3%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF

当時、ミニやS600(S800)への憧れはあったが小遣いではとても買えず、遊びのクルマとして白の「エヌサン」を買ったのだ。
夜さり ともなれば、よく高山遠征?したものでした・・・のちに「夜の帝王」として君臨していくのだった? 爆
ルーフを自分でブラック塗装(DIY)してミニ風で流していたが、ある時にギヤをバックしたら突然エンジンがお釈迦になって・・・涙
そして二台目も中古のエヌサンを安く買ったという訳です。 (FFの4速で、冬場も強かった)
以上、良き思い出の一ページでした。~なーんちゃって 笑

予告:次のクルマは、いきなり 黄金車歴=「ハコスカ」2000cc へとジャンプします! 苦笑
   (この時期、1000~1600ccのクルマに乗っていないなぁ ちょっと残念ぎり♪ )

参考写真:




P/S この時代 N360の後には試乗ですが、ブルーバードSSS(1600&1800)510系に乗った事があります。
   フィーリング的には、いいと思ったのですが・・・

P/S-2 クルマの好み~一番好きなのは、直線デザインのスポーツ・セダン(4ドア) スポーツ・サルーンともいう!
          乗用車のみ ワゴンは、ステーションワゴンタイプまでは、許せる
          二番目がイタ車等の曲線デザインの小型ハッチバック(ボーイズレーサー)かクーペ
          排気量=1200~2000ccくらい










  
Posted by ルノー2193 at 12:34Comments(2)家族旧車

2016年09月15日

今日のくるま達 8

今日のくるまは、硬派旧車 です。(英車&独車)

①一つ目は、ランドローバー・ディフェンダー というランドローバーの内の硬派な車種です!
ボディの一部がアルミで、多くが警察・軍用車両として活躍しています。(2016年 生産終了)

高山のあるホテルの駐車場で見かけました。 
パッとみ車種が判らず、よーく見て「Defender」のロゴから判りました。 硬派でシブイ英車です。 
この個体は、エントツ?をオプションで付けている、非常に個性的な車でした!(なんでも、水陸両用らしい)
(今思うと後姿も見ておくんだったな、グレード不明のままです) 惜しい 残念ぎりー♪

写真:

②独車で 旧ビートルのタイプⅠ です。
ライトブルーのビンテージルック仕様  タイヤ&ホイールとバンパーがまたシブイ!

ビートルは若いころに、二度乗っている~白のタイプⅠ と 赤い1303S でした。
特にオフホワイトのタイプワンが思い出深い!

駅前の辺を流していて、パチリと2スナップ。

写真2枚:


写真2(古川にあった旧ビートル <おそらく1303S オリジナル> )


P/S 例の「罰金制度?」の額が上がったぞー 泣
 (この件では、アニがヨメに加勢している 怒 ) ふぉっふぉーW(ハングルは発音がムズイ)

P/S-2 一句~社長がなんだ! ダンナがなんだ! と ヨメがいい?→古川の中心で 「ばかやろう」と叫ぶ?   爆
     定番~なすがままなら きゅうりがぱぱ 
        蟻が十なら  芋むしゃ二十歳  蛇は二十五で嫁に行く





  
Posted by ルノー2193 at 13:14Comments(0)趣味旧車

2016年09月12日

気になるバイク(スクーター) 1

さーて、気になるバイク シリーズ の始まりW 笑

今日、古川の街で見かけた ベスパ(Vespa)125 伊製スクーター でござんす!

参考:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%91

Vespa 125 プリマヴェーラ と車体に画いてあったぜぃ♪ 
どうも最近のモデルでなく、旧タイプのように思えた?

日本でベスパが有名になったのは、映画「ローマの休日」とTV「探偵物語」ではないだろうか。
国産スクーターとはデザインが違って、よく目立つ!
国産スクーターの旧車には、似たデザインのモノもあったと記憶している) 博学な?オヤジどす・・・
なんかー ウケる~ ワロスWW ? (クラウン娘からの受け売り 爆 )

写真(見かけたベスパ2枚):


P/S 国産自動車メーカーは どうかしてるぜー♪ 怒W
  この景気の悪いのに、ファミリー向けボクシー等が300諭吉から(オプションフル装備で400諭吉くらい)っておかしいじゃなーい!!(それに軽自がフル装備で200諭吉もおかしいぞー)

P/S-2  今度の和製スーパーカー=ホンダNSX はすごいらしい!(残念だが、値段は800諭吉~) ムリWW 旧型中古なら?? どこかでトヨタ・レクサスのスベリ処を検証します。 笑

P/S-3 ScootMan 電動スクーターを買うかもね? 苦笑
参考:http://gigazine.net/news/20160625-scootman/

  
参考写真:


参考NSX新:

Scoot Man 写真:




  
Posted by ルノー2193 at 16:56Comments(0)バイクスクーター

2016年09月07日

惜しいぞ!ジューク そしてカーデザイン考

どう考えても、デザインのダサい車~日産・ジューク(大きくて中途半端なデザイン?) 
(どうせ出すなら 2ドアor4ドアハッチバック で出してほしかった)
惜しいぞ! 日産 JUKE =性能もそこそこいいのに惜しいよね。(グッドデザインなら2倍売れる!)
SUVの嵐にやられて、迫力はあるのにおかしなデザインになってしまったのが悔やまれる。 
注:あくまで個人の意見です。

今のTVCMは黄色のジュークを女の子が乗り回す設定で、おっと思わせるのだがカラーと女性だけが浮いちゃって肝心の車がJUKEだとは、画面の説明からやっとで判る。 本当に惜しいことだ。

参考You Tube:https://www.youtube.com/watch?v=jFtrcITzcGU

参考画像:
   

アルファのように車両代金の半分以上は、デザインとエンジンだ! というはったりが欲しい? (乗ると納得)
どうせアバンギャルドなデザインを目指すならシトロエンSM・XMルノーメガーヌ・スマートくらいにやって欲しい! なぜか、国産は中途半端なのだ。
最近のデザインで破綻がなくて、ましなのは、「マツダ ロードスター」、「日産 フェアレディZ」くらいで、次点が
「スズキ スイフト」、「トヨタ クラウン」かな。

それは何故か~どうもコンセプトの欠如、または曖昧さではないかと思う。
くるまなんてさ♪ W ♪ くらいに、軽以外の乗用車は、基本が三つしかない~(スーパーカー・オープンは除く)
 ①4ドアセダン(2D可)②2ドアクーペ ③2ドアハッチバック(4D可) 
例えば、①の最たるものは、ハコスカGT 欧州車セダン(ルノー21等) ②の最たるものは、ポルシェ911  フェアレディZ<でもボクスターや914と同じくプアマンズ・ポルシェ(つまり貧乏人のポルシェという意味)> ただ今はボクスターでも911に近いモデル(フラット4)も存在しているみたいです? ややこしやー♪
でもやはり、ポルシェはポルシェという事なのだろう!
③はラテン車 アバルト等 のホットハッチ(ボーイズレーサー)で、次やっとでスイフトくらいか。
なかなか、日本車は出てこない~もう国産なら「旧車」のデザインしかない。
結局、90年代で日本車のデザインは終わっちまったということか!?

どうしてこうなってしまったのだろうか?(面倒ならRスター・Z・クラウンのように伝統デザインでも良いのに) トヨタみたいに、「70点主義」に右倣えなのか?(デザイナー料をあまり払いたくないとか)
燃費が良くて、メンテナンスフリーで長持ちする国産は、デザインはどうでもいいのか?(出来れば、FUN TO 
DRIVE とデザインを ラテン車へお任せするか)
何か勿体無いと思うのは、どんだけー♪ オヤジだけー 笑 (ほんとに、惜しいんだけどなぁー)

参考写真&画像:






P/S 新型アルトもいまいちだけどね!













  
Posted by ルノー2193 at 00:34Comments(0)趣味

2016年09月03日

今日のくるま達 6

まだまだ「くるまシリーズ」が続きます。(実はネタが豊富どす 笑 )

<今日のくるま達 6>伊太車~アルファロメオ・ジュリエッタ1.4L TB&147

まずは最近お知合いになった好青年M氏の「ジュリエッタ1.4L TB」赤で、例のDOTOの駐車場で撮影させてもらった。 アルファ・ジュリエッタの第三世代の車で、欧州で流行の1400ターボチャージャーを積んでいる。
彼にしては、家族のために妥協した「ファミリーカー」の位置づけらしい?? でもファミリーカーとしては、いいチョイス
かも知れない。 やはりアルファは、どの車種でもデザインがグッドです!
また彼の車歴もイタイ!~ジュリエッタの前がアウディTT、その前がアバルト695トリブートフェラーリと聞いた。(うぅー イタすぎる! 涙W ) 同情するなら 金をくれ! いや ええ車を買ってくれ! 爆
多分もう少し年をとったら、スポーツセダンへゆくでしょう? と勝手に思うオヤジであった。 笑

さて2台目の車は、同じくアルファ一門のアルファ・147でございます。
高山のある駐車場で見かけた白いアルファです。(145の後裔なので一寸興味あり)
一応アルファの定番のカラーは赤なのですが、デザインが良いと白も映えますね!
(説明はウィキペディアでも参照してください)

写真:
参考画像:
写真②


P/S オヤジのブログポリシー~一日一話を心掛けること。 なんちゃって! 
   別ブログ「道楽オヤジの独り言」もあるので、ムズイって いうじゃなーい♪ 爆






  
Posted by ルノー2193 at 22:00Comments(0)趣味

2016年09月02日

今日のくるま達 5

<今日のくるま 5>国産旧車~スカイラインGT&GTR愛のスカイライン

我等の時代?のグランド・ツーリングカー=スカイラインGT=通称ハコスカの登場です。
オヤジも若い頃、スカイラインGTセダン(色だけ自慢のブルーメタ)に乗っていてガンガン ナンパの日々どした。 
愛のスカイラインで愛のナンパなんてね? ほんとけ? しっとるけ! 爆
その頃ライバルもいて、例えば当時のクラウン黒(近所の先輩)やべレットGTR(友人)がいたようです?
当時の印象:ハンドル重い クラッチ重い エアコンじゃなくクーラー? そこそこ速い etc
(さりとて、GTR(当時の新車価格=150万)を買うお金も無く、憧れのままに過ぎた青春? 涙 )

それはさておき、近所のT氏が車庫に大事に?保管しているGTです!(ほこり、多し)
大金を掛けたレストアは済んでいると思うのだが、何故かナンバーは取っていない?
(彼の友人のS自動車さんもフェアレディSR2000を飾っている)

もう一つはオヤジが時々行くDOTOの駐車場にあったハコスカGTRハードトップです!
綺麗にレストアされたGTRは、おそらく当時の最高馬力=160馬力に近いスペックを持つと思われる。(エンジンがまたきれい) リヤウイングはオリジナルかオプションかは不明?
DOTOのマスターに尋ねたら、飛騨地区に5,6台生息している模様。
(個人的にはケンメリより、ハコスカGT&GTRの4ドアセダンのスタイルが一番好き!)
さぁー ご一緒にー 「ケンメリ より ふつうに ハコスカ が すっキー♪」 by 永野 爆
スポーツセダンに拘るオヤジでした。 笑

写真(GT):

写真(GTR)2枚:
 
 













  
Posted by ルノー2193 at 22:13Comments(5)旧車

2016年08月31日

今日のくるま 4

<今日のくるま 4>英車~修理中のミニ です。
Mini モーリス・クーパー1000 
SUツインキャブレターとディスクブレーキを装備した、旧モデルのMiniです。兄貴分がクーパーS 1100&1300 である。
(純正ホイール 純正フェンダーミラー ツートンカラー センターマフラー etc )

古川のNモーターに、グラトラのリヤブレーキ修理を頼んだ時に工場内にジャッキアップされて置かれてあった。
持ち主は知っている人で、長年乗った処のレストア中らしい? このツートンカラーとホイールがシブイ!
好きな車とはいえ、長年維持してゆくのは大変な事です。
スタイル的には、新型ミニよりこの旧型ミニの方がグッド!
オヤジも一時期、ミニメイフェア1000 に乗っていたので判るが、ハンドリングが楽しい車です。
(ただし構造上の問題から、常にオーバーヒートと戦わねばならない!)

写真:


P/S フィアットプントアバルトを正面から撮ってみました。(このFIATエンブレムの方が好きです、フォグもオリジナル)
写真(初代):
参考(後のモデル):


P/S-2 おまけの写真(ツボ庭 拡大中?)











  
Posted by ルノー2193 at 16:20Comments(0)バイク趣味旧車

2016年08月30日

富山ドライブ&今日のくるま 3

<富山ドライブ編>
昨日ヨメの用事もあったので、ルノー試乗?を兼ね富山まで宮川ルートで行ってきました。
燃量の心配があったので、行きがけに少し給油をしました。 (ハイオクはイタイ!) 苦笑

バxヨメは携帯は忘れるはサチモスのCDは忘れるで、相変わらずのテンネンぶりW 寒のぶり 笑
BGMはヨメのおしゃべり、ついつい脱線話で・・・爆 )

昼食は「くら寿司」(富山婦中店)のカウンター席~昼時でほぼ駐車場も席も一杯! 高山のH寿司と違ってかなり旨い!
オレの用事=南海部品(バイクパーツ店)へいったが、ゴーグルの品揃えが少なく、バイクシューズも好みのモノが無かったので
 何も買わずでした。(やはりネット通販かな?) 収穫はファボーレのABC MARTでスウェードのスリッポンを買ったことか。(高山にもあるけどね  笑 )

写真(チャッカリ):

ヨメの用事が長引いたので、夕食は帰宅直前に古川町上野の台湾料理店「福来亭」で食べました。
最近できた店で、何故かオヤジはこういう店に縁がなかったが、娘から「安くて旨い」とは聞いていた。
セット物を頼んで、いざ向かうけれどすごいボリュームで二人とも食べきれなかった! 勿体ないが仕方ない。
(今度いくときは、3人で2人前または一人なら単品+小鉢で充分でしょう) 台湾ラーメンより醤油ラーメンがベター!

食い物には満足したが、富山の天気は蒸し暑い!(エアコンが効かないと思うくらい)
あと駐車ゲートでの左ハンドルはつらい! バxヨメいわく~マジックハンドがいるんじゃなーい? VS うるさいわい、オレは炉端焼きの店員か! 怒

愛車の調子はまあまあだったが、フロント足回りの検討をしなければ まずパーツ入手が先だが?・・・
翌日、フォグランプ(純正)2個共に死にました。(ヒューズか球か不明)


<今日のくるま 3> 仏車
街で見かけたくるま~「トゥインゴ・ ゴルディーニ・ ルノースポール」 です。
ルノーのホットハッチで FF 5MT イエロー 1.6L 134PS で見た目が前モデルと大きく違う。
(最初トゥインゴでなくルノースポール2000RSの新型かと思った) 
飛騨でこんな粋な仏車に乗る方はどんな人でしょうね?
(オヤジはイタ車&仏車で、頭の中がラテン化しています? 爆 ) もう国産・英車・独車への興味が失せました・・ほんとか?


ここでオヤジのおやじギャグorだじゃれ~仏車=ほとけの車 ほんとけ?(ひだ弁) いや ほっとけ!

P/S 身内から指摘があったので、ヨメの呼称をバカヨメ・オニヨメからタラ(ん)ヨメかイタ(い)ヨメへ変更するか? 爆
P/S-2 結局、通常~家内 怒りのとき~愚妻 とするようです。

写真(日中の横・後姿):
      
参考画像:






  
Posted by ルノー2193 at 21:47Comments(0)家族ドライブ

2016年08月28日

今日のくるま達 2

「今日のくるま」 その2~

①日本の誇るスポーツカー 日産・「フェアレディZ」(現行) です。
オヤジは現行品には疎いので、5代目Z33系か6代目Z34系か判りません? 
興味があるのはZの旧車=240ZかZ432 ですね!
ただデザイン的には、ロードスターと並んでいいデザインだと思います!(先代の踏襲とか・・)
詳しくは、「ウイキペディア」を見てくださいね。

写真①:


②わがルノー 一族の「ルノー・カングー」 です。(仏車)
形が変わっていて面白いがスポーツ系ではないので、これも興味のある方は「ウイキペディア」等を見てください。
ご当地では、結構生息しています。(ボディ・排気量の違いでで2、3種類あるようだ 二台とも大きいタイプか? )

写真②-1:(一つ前の旧型でかつ100台限定のブルーカラーです!DOTOで本人から聞きました)


写真②-2:


P/S  もうそろそろ、24H&27Hテレビは止めたほうがよい!(マンネリ度高し)

P/S-2 明日は用事で、富山へ行ってきます。(多分ルノーB21号で・・・オヤジのついでは南海部品じゃて! 笑 )






  
Posted by ルノー2193 at 12:48Comments(0)TVドライブ

2016年08月26日

今日のくるま達 1 

ヤッホー アッホー

「今日のくるま」シリーズの始まりW  その1~
まずはお世話になっているAP自動車さんへ行った処、お客のポルシェがあったとさ!
(マルシェではなくポルシェでっせ? 爆 )
以前に黄色いポルシェを見かけているので、この店で2台目のポルシェです。(内緒だけど飛騨ナンバー)
多分、新型の水冷ポルシェ911(グレード不明) だと思う。

写真1:

その2~オヤジが車検用&パーツ取りに買ったルノー21ターボFF黒の部品取りです。
五年前くらいなら割とあったのですが、最近では一台分の部品取り=丸車はまず出てきません。
ただ年式が91年モデルで、オヤジの93年モデルとのパーツの互換性が無いモノもあります。(フェーズ違い)
(当然 足回りはFF対4WDなので難しい) 泣
今回のエアコン コンプレッサー は入替して、機能しているので有り難い!
何かのチラシにも載りましたが、あと10年くらいは今のルノー21ターボ クアドラ を乗るつもりどす! 笑

写真2:
   

その1-3~昼間に仕事場の近くを通ったのをパチリ!(イタ車)
 フィアット500ではなく、アバルト500でやんす。(お高いので、生息数は少ない!)

写真3:
参考画像3:




  
Posted by ルノー2193 at 21:41Comments(0)

2016年08月22日

アッシーその後!

まずアッシー君のその後~
ヨメの同窓会が盛り上がったらしく(あとカラオケへ)、結局22:30頃高山へ着いた。

たまたまその夜は息子がフィアットを使わないという事で、車の調子をみることを兼ねて?プントイエロー号で向かった。
ギヤチェンジは少し渋いが、エアコンはよく効くし快適なミニドライブだった。(相変わらずの軽快感がGOODです)

着いてヨメを乗せて古川まで戻る~本人は飲んで上機嫌、ペラペラとおしゃべりする。旦那の紹介は「ヤクザ」だってさ(それは無いでがんしょ おでぃかん様 昔は中井貴一?をつかまえて なにをいう はやみゆう ) 爆
どーも自分が「女帝」で仕切ったらしい? おぉー怖い! 笑
天然のヨメの話は面白い(お姫様がオニヨメになってしまったとか 自覚か! 来年は幹事をするらしい、大丈夫か?)

次回の「飲み会」は、よっぱらいバスでも使ってちょうらいー (オヤジの希望) 
まぁお互い様って事になるかもね? 苦笑






 




  
Posted by ルノー2193 at 11:14Comments(0)家族

2016年08月20日

今夜はアッシー君?

昨夜遅く、家内から明日夜 同級生の会(飲み会)が高山であるので、「お父さん、迎えにきてけれー」と
と頼まれてしまった。  
「ルノーじゃなくて代車の軽1BOXでもいいのかい?」(保険のTVCM調で・・ 笑 )と答えると「イバリはないけど、ええですよ」と返された。

しゃぁーない、晩酌は出来ぬけどしぶしぶ迎えにいってやるっていうじゃなーい~(天然はカワユイ? 爆 )
最近当主の立場が弱くなってきている。 旅行にも連れて行かず、オヤジは好きな道楽に生きているので・・・。
それと母が糖尿なので面倒見が~一部で「オニヨメ」の陰口が・・・

ちゃんと夕飯用に、冷蔵庫には刺身(マグロ)と旨いカレーが入れてある。
(足りんめの割りに、やるよねぇー?)  アッ やば!

だけど現在19時ころ、雨がひどく降っている。
ちゃんと迎えに行けるのか?・・・(ヨメとの絡み、シリーズ化未定) 笑

P/S  一ヶ月前くらいから、家内が「さきもす」とか「ザ きもすい?」とかのバンドがマイブームですみたいな?訳判らんことを言っていたの で、よーく聞いたら「サチモス」でした。
    CDも買っていて、早耳で妙に感心した。(聞いたら、JAZZの香りがする。 ユルイ感じがグー)
    今回は素直に「やるじゃなぁーい」と褒めてやった(でもバンド名の由来はわかんねぇーだろうな) 答=サッチモ
参考:http://matome.naver.jp/odai/2146682713118640601
    
P/S-2 卓球の水谷って「波田陽区」に似てるっていうじゃなーい! 似すぎて気の毒ですから~ 笑

  
Posted by ルノー2193 at 19:02Comments(0)家族

2016年08月17日

外食とLPと車&坪庭?

今日はお休みにて、外食ついでにサンタの倉庫(岡本店)へ寄りました。
家内は同級生が亡くなり葬儀があるので、「お父さん、昼は勝手に食べて・・・」という事だった。 寂

12時過ぎに「弁慶」へ行ったが、駐車場に車がいっぱい!
(弁慶はとんかつランチ700円が旨くて安いので最近時々通う、ただし店主夫婦は無愛想?です)
待つのもつらいので、その足で高山の「なか卯」まで行って昼食を食べました。
オヤジの注文がミステイク~前回ビーフかつカレーが旨かったが、今回カツ丼に変えたのが大失敗!
味が甘辛すぎて、甘党または子供向けの味どす! ガックリ・・・
おまけに「小うどん」も頼んだので、安くて旨いとはいかなかった。 ざんねん・・・

食い物のストレス発散で、「サンタの倉庫」(岡本店)へ行きました。
何か面白いモノがないかと、店内を物色~珍しいLPレコード発見!
それはマンハッタン・トランスファーの「アメリカン・ポップ」というLPです。(当時の価格=¥2,500円)
まぁジャンルはJAZZではなく、「ポップ/ヒュージョン」となっている。
(スペシャルゲストがステービー・ワンダーとなっているのが、泣ける!)

当然ことでその中古LPを買って、帰り道に国府のDOTOへ寄る。
いつものカプチーノを注文、飲んでいたら知人の国産旧車マニアIさんと出会う。
(I氏の所有車=トヨタ2000GT、ホンダS800、ヨタハチetcすごい車ばかり!)本日は軽ワゴンです。
遠縁で、ある地区のお大尽です(当地の国産旧車の神様) ほんとに羨ましい!

写真はI氏の車とLPと我が家の小さい庭?です。






















  
Posted by ルノー2193 at 18:35Comments(0)趣味レコード家族