Sponsored Links
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2009年04月30日

現地調査(上宝編)Ⅰ

28日に久しぶりに新穂高温泉郷の上宝温泉へ行ってきました。
不動産関係で買主側の代理としての仕事・業務です。内容の概略は、平湯・新穂高温泉郷地内で温泉付きの別荘を探しているお客さんがみえまして、適当な売り物件がないか上宝方面に強い業者に依頼していた処、連絡が入り現地物件を案内してもらったという事です。
行きは遅咲きの桜や新穂高がきれいだったし、帰りは急ぎましたがそれでも谷川の景観等充分景色を楽しんできました。 行程=古川ー国府十三墓峠ー栃尾温泉ー中尾温泉 片道=1時間15分位
あとは現地の写真を撮り「物件説明書」を作成して、お客さんに提案しなければならない。

写真①=行きの北アルプス新穂高の山(Sチャンスを間違え雲が邪魔していまいち)
写真②=現地付近(ぼかしてます?)




  
Posted by ルノー2193 at 23:28Comments(0)

2009年04月23日

全て咲く庭?

通勤?の途中でここ1週間気になっていた道端の庭です。
仕事の現場がほぼ高山なので近いバイパス(裏道)途中の国府町地内、花の種類はよく知らないが、おそらく6種類以上あるようです。

我が家では現在庭が無いので、たまに他人の庭に感動したり・・・
昔は父が造った「棗と梅の木がある庭」があったのになあー

  
Posted by ルノー2193 at 00:24Comments(0)

2009年04月20日

古川祭り終わる!

19日の夜祭りに参加して、今朝屋台を「起し太鼓の里」へ曳いてきました。

もう歳なので起し太鼓の方は若社に任せて参加しない事にしている?

20日の今日は午後2時より「屋台警護」の出役があり、5時半頃の「屋台曳き別れ」で終る予定。

屋台警護の最中午後3時過ぎに空の様子がおかしくなってきたので、屋台主事より伝達があり行程が早まることになった。結局5時までに曳き別れも終わり、屋台蔵へしまったのであった。めでたし、めでたし!


  
Posted by ルノー2193 at 08:47Comments(0)

2009年04月19日

古川祭り始まる!

快晴のもと今朝から祭りが始まった!

まずは11時からの屋台曳きに出役する。

夕方の屋台夜祭のあと21:30より「起し太鼓」も始まる!

(昨夜は遅番の仕事の後、帰省した娘と外で呑んだので体調がいまいち?血は争えない、親父と同じポン酒党だ!末恐ろしい・・・)


  
Posted by ルノー2193 at 12:11Comments(0)

2009年04月14日

賃貸物件の写真速報!

以前に紹介した高山市の賃貸物件の写真撮りに行ってきました。
場所は高山市岡本町4丁目地内(消防署付近)で、店舗&事務所向きの物件です。
概要=事業用賃貸 1F約16坪 駐車3~4台分付 公道に接道 予定月額8万 格安 元店舗のワンフロアで、借り手がつけば トイレと間仕切りは家主の方で工事予定。(注)現況で貸した場合の月額賃料は5万円でいいそうです!




  
Posted by ルノー2193 at 23:50Comments(0)

2009年04月11日

本日、下呂市!

今日、不動産関係で下呂市へ行ってきました。
街中のAPの部屋手直し見積りの件です。壁クロス、床CF、襖張替と流し台入替のことでした。
管理業者と打合せ後、昼食を済まして返ろうと業者紹介のお店でラーメンを食べたがそれがいまさん位マズイ!(なめとんのか、われーとも言えずとっとと代金600円也を払って店を後にした)私はめしがまずいと腹が立ってくる単純な性格なので、イライラしながら帰途についた。
救いは帰る途中で、満開の桜と木蓮を見かけた事、運転中なのでさすがの私もお酒は省略してしばしの花見を楽しんできました。
(残念ながら今回温泉も省略でした!)

写真①=下呂市行水洞の桜
写真②=下呂市道端の木蓮他(快晴すぎ且つDカメ未熟で・・・)


  
Posted by ルノー2193 at 22:17Comments(2)

2009年04月08日

雑談=祭りのこと等

昨夜、「ソドンヨ」を見たのでオヤジはチョット機嫌がいいぞ!

さて古川祭りのことでんがな!毎年の事だがえらいこっちゃ、ああそいが、そいが!
我が町内は古川町弐之町中=第11区、世帯38軒で1軒不在、高齢者寡婦世帯6軒の内訳で、屋台=「金亀台」1台保有。(班=組は9~10軒の4組、私は第1組、町内の役は副区長兼福祉委員)
祭り人足出役は今年の当番組が3、4組なので「屋台警護」と屋台巡行のみとなる。
それでも例年通り19日、20日と仕事は休まなければならない。21日の後ふき=なおらいは免除となる。
町内のタメの親友が「台組総代」なのも心強いが、彼の心労は心配になる。
ともあれ後は当日晴れて祭り進行がうまくいく事を祈るばかりだ。
桜もその頃、満開になりそうだ?

http://www.city.hida.gifu.jp/kanko/matsuri/rekisi_dentou/furukawa_matsuri/index.html  
Posted by ルノー2193 at 21:37Comments(0)

2009年04月04日

ある金額への疑問!

最近つらつら思うのですが、国民年金受給額は少なすぎる! 以下母を例にとり~
母の受給額は月満額(65,000)から介護保険と別途健康保険を天引きされて月6万弱らしい。彼女のように家族と一緒に生活している方はまだましだが、独身高齢者はどうやって生活しているのでしょうか?(老夫婦でも月額約12万では生活、無理では?) 注:多額の貯金ある方はほんの一部だと思う。
この金額では特養老(月額約10~13万)にも入れません!!
更に比較して不思議なのは、生活保護の受給額です。(月額約10~12万)・・・
生活保護の制度はセーフティネットの面から大事だと思いますが、片方は40年掛金掛けての受給だし、こちらは掛金無しでも受給可です?(世の中って「権利と義務」とか「借りた金は返す及びその逆」とか「掛けた金は後から受給できる、掛けなきゃ貰えない」とかが根本じゃないのかな!)
この金額差はどうも納得できない。

年金の仕組みで国民年金額=基礎年金額となっているため改正が難しいのだろうか?
(3号問題もまだ解決されていません)一時民主党がこの年金額の底上げを検討していたと思うが、
どうなってしまったのだろうか?
ほぼ自営業で貯金もないので切実に考えますが、皆さんはどうお考えになりますか?
  
Posted by ルノー2193 at 13:51Comments(0)

2009年04月02日

雑感=4月になって

昨年12月の世界同時不況から約4ヶ月経ち不況の長期化がややはっきりしてきました。
当ブログでもドバイ関係のものもすっかりなりを潜めている状況だと思います。

日経「豊かなセカンドライフを・・・」からの一部引用です。(講師:蟹瀬 誠一氏)
まず2,3年はこの金融危機は続くことを覚悟した方がいいらしい。(但し過去3回のマイナス成長の後、復活した事実があるのでその後・・・)
景気の大きい下降局面で人間が取る三つの行動パターンとは
① 状況に対応して事を起こす人
② 何が起きているのかを慎重に見守る人
③ 何が起きているのか解らず立ちすくむ人
 日本全体では、③番目の行動を取る人が多いのが現実、だから不安ばかり大きくなる。・・・
主に精神的・心理的な側面からの記述なのだが、多くは共感できる。まさに経済は生きている!

次は対応するヒントとして、「貯蓄は将来に備えた消費だ」という点~ある統計で、日本人は自分が
寿命をまっとうした時に使わずに残す資産額は平均3500万円位で、世界で一番多い国民という事~
先行き不安でお金を貯めるのでしょうが、あの世までは持ってはいけません。

どうかその一部を有意義な個人消費で使って欲しい!(私も協力したいがローン支払と税金が・・・?)
結局、一人ひとりが「自分の生き方!」を考えてお金を使うようにならないと景気全般はよくならないという事ですね。個人の人生哲学にも係わる事なのだが、現在の政治政策状況もひどすぎます!
  
Posted by ルノー2193 at 12:00Comments(0)