スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2016年06月29日
Rミラー直る、その後難問?
ルノー21xxのRミラーの件ですが、昨日ある自動車ガラスのお店でしっかり直してもらいました。
なんと所要時間=1~1.5Hでその間、代車まで出してくれて、代金も数千円で済みました。(感謝W)
1.5Hの間に、ルノー21のエアコン修理とフィアットブントの車検の件で車治医の車屋さんと、段取りの打合せもできました。
ただブントに関しては、タイミングベルト交換の時期らしいので、プラス見積りになる予定です。 あ~いたいなー!
今月の標語=「イタ車は痛い!」に決定。
P/S (仏車も痛い!) 泣


なんと所要時間=1~1.5Hでその間、代車まで出してくれて、代金も数千円で済みました。(感謝W)
1.5Hの間に、ルノー21のエアコン修理とフィアットブントの車検の件で車治医の車屋さんと、段取りの打合せもできました。
ただブントに関しては、タイミングベルト交換の時期らしいので、プラス見積りになる予定です。 あ~いたいなー!
今月の標語=「イタ車は痛い!」に決定。
P/S (仏車も痛い!) 泣

2016年06月27日
気になる車と車庫の夢・・・?
今乗っている「ルノー21xxx」は自分では銘車だと思うのだが、如何せん低速の取り回しが重い!
(車重が1.4トン強もあり、2Lながら車幅の関係で3ナンバー)
エアコンも故障中で、本来は通勤?に使う車ではないが 日中の暑さには参る。
(10年前は何でもなかったが、やはり歳のせいかも・・・)
軽快感では、前の「フィアットブントアバルト」(1200cc 車重=1トン)に軍配が上がる。
(車重が軽いという事は、アドバンテージ高いね)
数年前に廃車にした「スマートK 紺色」が懐かしい。(これだと通勤ユーズにピッタリだ、休日はルノーだぜ! 笑 )
ただ財政的に2台持って維持していくのは、中々難しい事も判っているし・・・(泣)
(軽と普通車の2台体制なら、無理W 何とか・・・??)
そんなことを夢想していたら、ふとある車を思い出した。~ルノー(クリオⅡ)=「ルーテシアルノースポール2.0」 です。
これは第二の「フレンチ・ロケット」とも言い、ターボは無いものの2L DOHC16V 車重=1.1トン 169馬力の怪物仕様。
乗ったことは無いが、すごい軽快&加速感だと思われる。(おまけに中古で値がこなれてきている)
これだとオールラウンドで、1台で済むかも知れない?
但しルノーの10年の歳月は怖ろしい~パワーウエイトレシオはほぼ同等なのに新車価格は約半額、それゆえRSは人気のヒット商品になった。
夢想から醒めたらというか、現状の駐車が野天じゃないのか!!(これでスマートKを廃車)
それよりも、屋根付き車庫でしょう。(金はないが、場所はある)
木造か鉄骨か、またはプレハブか?
寝ている単車1台もあるし、間口・高さ・奥行の寸法の構想が先かも知れない。
また次の夢想に入ります。 (苦笑)


(車重が1.4トン強もあり、2Lながら車幅の関係で3ナンバー)
エアコンも故障中で、本来は通勤?に使う車ではないが 日中の暑さには参る。
(10年前は何でもなかったが、やはり歳のせいかも・・・)
軽快感では、前の「フィアットブントアバルト」(1200cc 車重=1トン)に軍配が上がる。
(車重が軽いという事は、アドバンテージ高いね)
数年前に廃車にした「スマートK 紺色」が懐かしい。(これだと通勤ユーズにピッタリだ、休日はルノーだぜ! 笑 )
ただ財政的に2台持って維持していくのは、中々難しい事も判っているし・・・(泣)
(軽と普通車の2台体制なら、無理W 何とか・・・??)
そんなことを夢想していたら、ふとある車を思い出した。~ルノー(クリオⅡ)=「ルーテシアルノースポール2.0」 です。
これは第二の「フレンチ・ロケット」とも言い、ターボは無いものの2L DOHC16V 車重=1.1トン 169馬力の怪物仕様。
乗ったことは無いが、すごい軽快&加速感だと思われる。(おまけに中古で値がこなれてきている)
これだとオールラウンドで、1台で済むかも知れない?
但しルノーの10年の歳月は怖ろしい~パワーウエイトレシオはほぼ同等なのに新車価格は約半額、それゆえRSは人気のヒット商品になった。
夢想から醒めたらというか、現状の駐車が野天じゃないのか!!(これでスマートKを廃車)
それよりも、屋根付き車庫でしょう。(金はないが、場所はある)
木造か鉄骨か、またはプレハブか?
寝ている単車1台もあるし、間口・高さ・奥行の寸法の構想が先かも知れない。
また次の夢想に入ります。 (苦笑)


2016年06月24日
運転小話
ルノーの小ネタ~
①計器盤でABSとCATALIST?の警告灯が点灯のまま?
~少しうっとうしい! たまに点く残油警告灯に関しては、Gタンクのゲージが91モデルの転用にて仕方がない。
(ルノーテスターの点検調査がいるかも?)
②久々に乗ってみて、低速時の切り返しが重いことや、
回転半径は意外に大きいことを再認識した。
まだまだ、めげないぞー!
注:写真はルノーでなく軽く小回りのきくフィアットブントです?

①計器盤でABSとCATALIST?の警告灯が点灯のまま?
~少しうっとうしい! たまに点く残油警告灯に関しては、Gタンクのゲージが91モデルの転用にて仕方がない。
(ルノーテスターの点検調査がいるかも?)
②久々に乗ってみて、低速時の切り返しが重いことや、
回転半径は意外に大きいことを再認識した。
まだまだ、めげないぞー!
注:写真はルノーでなく軽く小回りのきくフィアットブントです?
2016年06月19日
ルノー21の予定?
今後の「93年式ルノー21ターボ4x4」の修理予定。(現在:走行75,000km)
①まずは「エアコン修理」~コンデンサーがオイルで黒くかなり旧フロン12が漏れている(電装屋所見)→あとは車屋さんで配管なのかコンプレッサーなのか点検予定です・・・
②ルームミラー修理~応急簡易ミラーで代用しているが、専用接着剤が入荷したら、DIYでやるつもり!
(目の前で、車のルームミラーが落ちるのを、初めて見た!)
③一番の問題なのだが、特にリヤダンパーの取替~ザックスの代理店でも在庫無し、後は「武田モーター」へ問い合わせしてみる~それでも無ければ、ゴーンCEOへ直訴またはフランス国内の「ルノー21クラブ」へ問い合わせしかない!?
ダンパー(サス)が今後の「一番の難問」に間違いない。
険しい山が待ち受ける!それでも所有してドライブして行くのか・・・? そうゆう巡り合せだと観念して気長に行こう!


①まずは「エアコン修理」~コンデンサーがオイルで黒くかなり旧フロン12が漏れている(電装屋所見)→あとは車屋さんで配管なのかコンプレッサーなのか点検予定です・・・
②ルームミラー修理~応急簡易ミラーで代用しているが、専用接着剤が入荷したら、DIYでやるつもり!
(目の前で、車のルームミラーが落ちるのを、初めて見た!)
③一番の問題なのだが、特にリヤダンパーの取替~ザックスの代理店でも在庫無し、後は「武田モーター」へ問い合わせしてみる~それでも無ければ、ゴーンCEOへ直訴またはフランス国内の「ルノー21クラブ」へ問い合わせしかない!?
ダンパー(サス)が今後の「一番の難問」に間違いない。
険しい山が待ち受ける!それでも所有してドライブして行くのか・・・? そうゆう巡り合せだと観念して気長に行こう!
2016年06月15日
外車、再び・・・
今回は、車騒動です。
約10年ぶりに、HNの元になった車が生還してきた。
それは・・・「93年式ルノー21ターボ4x4 」でやんす!(23年前の旧車?)
参考:R21tQ - nifty
http://smcb.jp/_j?url=aHR0cDovL3d3dy5yZW5vLWF1dG8ubmV0L3dwL2FyY2hpdmVzLzU5OTI%3d%0a
話はさること、去年の9月頃にある工場に10年位預けていた?ルノーを何とかせねばと思い交渉するも、相手にはぐらかされ止む無く去年いっぱいで引き上げる事になりました。(それもこちらの自費です? 泣 )
そんな理不尽な事から、冬季もあるので難しいが1月から5月末までの約半年の車検整備となった。
5月27日に名変の件もあり車やさんと一緒に陸事に行き車検を受けました。(その時はルノーを運転できたのです)
しかし1,2日すると、「腐ったガソリン」というかタンクに詰りを生じ、燃料ポンプまで逝ってしまいました。
車やさんの必死の修理により、何とか6月5日に引渡しとなりました。
何年ぶりか21のハンドルを握りましたが、最初バックはどうするか?ホーンはどうやるか?等々、ほぼ忘却orボケです。 嬉しいやら悲しいやら・・・
(整備修理費用も大心配!)
すでに、自費でFF部品取り1台、バッテリー、IGコイル等々。
今乗っていた、「フィアットブント(黄)」は目出度く?息子が7月に車検を取り、乗る事になりました。
偶然ですが、デザインは共に「ジウジアーロ」です。
娘は11代目クラウンを乗りつぶすべく、車検を取った模様です。何かいいのか悪いのか不思議な成り行きです。
我が家は「車に活きるぞー!」~なーんちゃって? 爆


約10年ぶりに、HNの元になった車が生還してきた。
それは・・・「93年式ルノー21ターボ4x4 」でやんす!(23年前の旧車?)
参考:R21tQ - nifty
http://smcb.jp/_j?url=aHR0cDovL3d3dy5yZW5vLWF1dG8ubmV0L3dwL2FyY2hpdmVzLzU5OTI%3d%0a
話はさること、去年の9月頃にある工場に10年位預けていた?ルノーを何とかせねばと思い交渉するも、相手にはぐらかされ止む無く去年いっぱいで引き上げる事になりました。(それもこちらの自費です? 泣 )
そんな理不尽な事から、冬季もあるので難しいが1月から5月末までの約半年の車検整備となった。
5月27日に名変の件もあり車やさんと一緒に陸事に行き車検を受けました。(その時はルノーを運転できたのです)
しかし1,2日すると、「腐ったガソリン」というかタンクに詰りを生じ、燃料ポンプまで逝ってしまいました。
車やさんの必死の修理により、何とか6月5日に引渡しとなりました。
何年ぶりか21のハンドルを握りましたが、最初バックはどうするか?ホーンはどうやるか?等々、ほぼ忘却orボケです。 嬉しいやら悲しいやら・・・
(整備修理費用も大心配!)
すでに、自費でFF部品取り1台、バッテリー、IGコイル等々。
今乗っていた、「フィアットブント(黄)」は目出度く?息子が7月に車検を取り、乗る事になりました。
偶然ですが、デザインは共に「ジウジアーロ」です。
娘は11代目クラウンを乗りつぶすべく、車検を取った模様です。何かいいのか悪いのか不思議な成り行きです。
我が家は「車に活きるぞー!」~なーんちゃって? 爆