スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2011年01月13日
我が家の地デジ化は・・・? ①②
あにはせよー、こますみだ! (かなり韓ドラに染まりつつ?)
まだ1月なので、皆様 あけまして おめでとう DOS!
とうとう今年の7月以降はTVアナログ放送が停止になるそうで、自分なりの地デジ化の経緯を書こうと思いますた? 思い立ったのは去年の8月頃からですが・・・
我が家のTVのある部屋は、1F~居間1台、母の部屋1台。2F~夫婦の寝室1台、息子:長男の部屋1台、娘:長女の部屋1台というアナログTVの配置である。
(ついでにBS放送も何とかしたいと思っていた矢先でありんす、ただ今娘は名古屋へ出稼ぎ?に行っており、予算・利用の関係から1部屋は除外するかも知れぬ)
その①~メインの居間=8月末に嫁の実家の義父がシャープ「LED AQUOS 26型LC-26DV7 」(BDレコーダー付)をプレゼントしてくれ感謝Wのこますみだーどした!
BS&CSチューナー付なので思い切って屋上にBS・CS兼用アンテナ(ブースター込み)も設置した。
TV側接続の「分波器」の事は知っていたので、追加注文をしておいた。
(世の一般の方がやるように、今回は地デジ(BS・CS)チューナー付のTVを入替設置したようだ)
その②~長男の部屋=居間の経験等で地デジの中身が少しは解っていたので、以前のアナログTVを利用すべく中古の地デジ対応DVDレコーダーをゲットして接続した。
(以前が14or15インチのテレビデオだったが、後にシャープ製の20or22インチアナログに換装)
注:TVとレコーダーのメーカーが同じだと、即レコーダーのリモコンでTV側も操作できます。
<参考>シャープDV-ARW22
http://www.sharp.co.jp/products/dvarw25_22/index.html
第三弾は母の部屋だが、19or22インチの地デジチューナー付TVを予定している。
ただ数万単位の出費になるので、エコポイントの件もあるが徐々にするつもりではある。
報告は次回に続く・・・

まだ1月なので、皆様 あけまして おめでとう DOS!
とうとう今年の7月以降はTVアナログ放送が停止になるそうで、自分なりの地デジ化の経緯を書こうと思いますた? 思い立ったのは去年の8月頃からですが・・・
我が家のTVのある部屋は、1F~居間1台、母の部屋1台。2F~夫婦の寝室1台、息子:長男の部屋1台、娘:長女の部屋1台というアナログTVの配置である。
(ついでにBS放送も何とかしたいと思っていた矢先でありんす、ただ今娘は名古屋へ出稼ぎ?に行っており、予算・利用の関係から1部屋は除外するかも知れぬ)
その①~メインの居間=8月末に嫁の実家の義父がシャープ「LED AQUOS 26型LC-26DV7 」(BDレコーダー付)をプレゼントしてくれ感謝Wのこますみだーどした!
BS&CSチューナー付なので思い切って屋上にBS・CS兼用アンテナ(ブースター込み)も設置した。
TV側接続の「分波器」の事は知っていたので、追加注文をしておいた。
(世の一般の方がやるように、今回は地デジ(BS・CS)チューナー付のTVを入替設置したようだ)
その②~長男の部屋=居間の経験等で地デジの中身が少しは解っていたので、以前のアナログTVを利用すべく中古の地デジ対応DVDレコーダーをゲットして接続した。
(以前が14or15インチのテレビデオだったが、後にシャープ製の20or22インチアナログに換装)
注:TVとレコーダーのメーカーが同じだと、即レコーダーのリモコンでTV側も操作できます。
<参考>シャープDV-ARW22
http://www.sharp.co.jp/products/dvarw25_22/index.html
第三弾は母の部屋だが、19or22インチの地デジチューナー付TVを予定している。
ただ数万単位の出費になるので、エコポイントの件もあるが徐々にするつもりではある。
報告は次回に続く・・・

Posted by ルノー2193 at
19:15
│Comments(0)