スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2011年04月04日
我が家の地デジ化 ③
皆さん、こんばんミー!
確か前回までは長男・母の部屋編だったと思うのですが、いよいよあたし達夫婦の部屋?へ移ってきます。
現在ある東芝製22インチのアナログTVを利用して、何とかするには単に地デジチューナーを付加するか、チューナー付きDVDレコーダーを接続するかで迷ってしまう。
熟考の末?東芝のレコーダー設置接続に方向を決め、ヤフオク等で探す。ジャンクに近い動作品=RD-XV81をゲットし作業を始める。
参考=http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-xv81/index.html
三位一体の機種でVTR(VHS)は余分であるし、コピワンの処は何とかしよう。
初期設定(ch設定等)を済ませ、GO-GOーでんなー? 爆
時刻設定はちょっと不安定だが、十分使える。
まあこれで、愚妻にも顔が立つ・・・?
後はHDDからのDVDコピーをテストしませう。 続く・・・
確か前回までは長男・母の部屋編だったと思うのですが、いよいよあたし達夫婦の部屋?へ移ってきます。
現在ある東芝製22インチのアナログTVを利用して、何とかするには単に地デジチューナーを付加するか、チューナー付きDVDレコーダーを接続するかで迷ってしまう。
熟考の末?東芝のレコーダー設置接続に方向を決め、ヤフオク等で探す。ジャンクに近い動作品=RD-XV81をゲットし作業を始める。
参考=http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-xv81/index.html
三位一体の機種でVTR(VHS)は余分であるし、コピワンの処は何とかしよう。
初期設定(ch設定等)を済ませ、GO-GOーでんなー? 爆
時刻設定はちょっと不安定だが、十分使える。
まあこれで、愚妻にも顔が立つ・・・?
後はHDDからのDVDコピーをテストしませう。 続く・・・
Posted by ルノー2193 at
17:21
│Comments(0)